議会質問
令和2年
令和2年第1回定例会 予算審査特別委員会 総括質疑
3月3日
質問項目
- 令和2年度当初予算案と今後の財政運営について
- 働き方改革及び公共事業の受注者確保について
- 新型コロナウイルス対策について
- 子育て支援の変化と将来展望について
- 教育の充実について
- 金町駅周辺のまちづくりについて
- 東京理科大学葛飾キャンパスとの連携強化について
- 街の活性化とスポーツ観戦施設について
- オリンピック・パラリンピック競技大会の取り組みについて
令和元年
第3回定例会 一般質問
9月12日
質問項目
- 東京2020大会を契機とした取り組みについて
- 幼児教育・保育の無償化の実施について
- 清掃施設の再編について
- バス路線の充実について
- 新・担い手3法の改正と区の対応について
平成30年
第3回定例会 一般質問
9月13日

質問項目
- 防災対策について
- 街づくりの将来像と展望について
- 学校の校庭芝生化について
- 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会へ向けた区の取り組みについて
- 風疹の流行を受けた緊急対応について
平成29年
第1回定例会 予算審査特別委員会 総括質疑
3月1日

平成28年
第3回定例会 一般質問
9月14日
議会中継 »質問項目
- 観光施策について
- 産業振興のためのプレミアム付商品券について
- 障害者の入所施設について
- 医療的ケアを必要とする障害児の通所施設について
- 金町駅北口周辺地区のまちづくりについて
- 緑のリサイクル事業について
平成27年
第1回定例会 代表質問
2月25日
質問項目
- 平成27年度の予算案について
- 公共施設の効果的・効率的な活用に向けた財源対策について
- 緊急経済対策について
- 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて
- 認知症対策について
- 本区の理数教育の充実について
平成26年
第1回定例会 代表質問
2月25日
質問の詳細を読む »質問項目
- 平成26年度の予算案について
- 公共施設の効果的・効率的活用について
- これからの社会状況を支える区内企業の育成と人材育成について
- 危機管理、減災対策の推進について
平成23年
第3回定例会
10月20日
質問の詳細を読む »「平成22年度決算」賛成討論
平成22年度葛飾区一般会計歳入歳出決算ほか6件の決算報告に対し、公明党を代表して賛成討論を行いました。平成22年度は、「すぐやる担当課の設置」や「福祉総合窓口の開設」など区民へのきめ細かい行政サービスの充実など、予算執行にあたっては、おおむね評価する一方、東日本大震災の発生にともないさらなる防災行動力の強化や、放射線量の測定及び結果の公表、さらに子育て、教育、福祉などの各分野において、施策を推進するよう求めました。
平成22年
第4回定例会
11月29日
質問項目
- この1年の区政運営に対する評価と、今後の区政運営について
- 温暖化対策について
- 区内中小企業への支援策について
- 子育て支援施策の更なる拡充と、ひとり親家庭の就職相談について
- 魅力ある水辺空間の創出について
第1回定例会 代表質問
2月25日
質問の詳細を読む »質問項目
- 区職員の意識改革
区役所改革の担い手である職員の人材育成基本方針について
職員の意識改革の方法について - 高齢者対策
在宅介護支援事業の内容について
在宅介護支援事業の周知について
先進的な介護予防施策の推進について
見守り型緊急通報システム助成の対象者拡大について
24時間訪問介護支援事業のサービス提供状況について - 新宿6丁目地区周辺の街づくりについて
新宿6丁目地区の再開発事業の進捗状況について
都市再生機構の所有地の利用方法及び区の対応について
三菱ガス化学の土地活用について
新宿六丁目地区の街づくり方針における防災機能について - 区内北部地域のモビリテイ(移動の利便性)の充実について
アイリスループの低床車両導入について
金町駅周辺の整備について
水元公園循環バスの平日運行について
平成19年
第3回定例会
9月20日
質問の詳細を読む »質問項目
- 大学誘致について
- 旧水元高校の跡地活用について
- 水元高校跡地における区のフィットネス・パーク構想の実現について
- 都区のあり方に関する検討について
- 公共施設の見直しについて
- 開票事務の迅速化について