最近の実績
■新水元保育園付近の押しボタン信号の改善

新水元保育園付近のセブンイレブン前の押しボタン信号が、歩行者側の青信号の時間が短く、歩行者が渡り切る前に点滅してしまうとのご指摘をいただきました。
実際に目の不自由な方や高齢者の方にとって、大変、危険であると確認し、関係当局と連携を取り、歩行者用信号の青点滅時間を延ばす改善を行いました。
■水元5丁目の交差点に看板設置

水元5丁目の菓子工房キャラント前の信号のない交差点において、車が交通量が多い幹線に進入する際に、見通しが悪く交通事故も多く、大変、危険であるとの指摘を受けました。
早速、関係部署と連携を取り、危険を周知する看板を設置いたしました。
■飯塚橋側道のT字路に安全対策

飯塚橋側道先のT字路が見通しが悪く、事故が多発していることから、関係部署に働きかけ、右折車が安全に交差点に進入できるように、ポールと看板を設置しました。
■区独自で放射線量を測定

区議会公明党の主張が実り、葛飾区では専門機関の協力を得て、空間放射線量を測定しています。毎週月曜日と木曜日に測定結果を掲載します。直近の測定結果は下記のとおりです。現在の測定値は健康に影響を与えるレベルではありません。随時、区のホームページに測定結果が掲載されますので、ご確認下さい。
葛飾区の放射線量 →
公約実現!
■日頃の感謝をこめて、可愛いゴミ袋を全戸配布!

昨年の区議会議員選挙の際、ごみ袋を区民の皆様、全所帯に配布できるように取り組みさせていただきますとお約束をいたしましたが、この度、いよいよ実現いたしました。葛飾区オリジナルごみ収集袋「きちんと分別袋」(30リットル用10枚入り)を「ステップアップかつしか」と一緒に10月1日より約2週間、区内全所帯に配布いたしました。葛飾区ごみ減量・3R推進キャラクター「りー(Ree)ちゃん」のイラストが入ったごみ収集袋です。
日頃、資源とごみの適正分別にご努力いただいている区民の皆様への感謝とより一層の適正分別やごみ減量にお役立ていただくために、お届けします。葛飾区で特に指定しているものではありません。一般のごみ収集袋と同様にごみやプラマークを出すときにお使い下さい。事業者の方が、事業系ごみの排出に使用される場合は、30リットル分のごみ処理券を貼ってください。
主な実績
安全な街づくり
- 犯罪防止へ街路灯の照度アップ
- 民間建築物への耐震診断、耐震改修助成制度の実施
- 防災活動拠点(防災公園)の整備
- 学校、保育園の耐震補強
- 電子錠、防犯カメラなど学校安全対策
子育て支援
- 乳幼児(子ども)医療費の無料化
(小1~中3は入院費無料) - 保育待機児ゼロの推進
- 小中学校冷房化の推進
- CAP(キャップ=子どもへの暴力防止)講習会の開設
- 平日夜間子どもクリニックの開設
活力ある街づくり
- 駅前再開発の推進
- 京成線立体化の促進
- 駐輪場の整備
- 環七バスや地域路線バスの開設
- 中小企業への緊急資金特別融資
- たつみ橋の交通渋滞解消へ
- 区内共通商品券への助成
安心な暮らし
- 地域福祉・障がい者センターの建設
- 鉄道駅等へのエレベーター、エスカレーターの設置
- 都営住宅等へのエレベーターの設置
- 筋力トレーニング(パワーリハビリ)の実施
快適な街づくり
- 桜づつみモデル事業の推進
- 中川河岸緑地公園の整備
- 学校校庭の芝生化
- 「きれいで清潔な街をつくる条例」の制定
- 親水公園、親水空間の実現
- 電線の地中化
区民サービス
- 出産一時金の即日払いの実施
- 戸籍届出の即日交付の実施
- 電子申請など電子自治体の推進
- 高齢者等の訪問ゴミ収集を実施
- 粗大ゴミの日曜収集、希望日収集
- 道路工事情報のホームページ掲載
行財政改革の推進
- 6年間で区職員707人の定数削減
- 職員の通勤定期券の6カ月分購入で 年間3,500万円の削減
地域実績
- アイリスループ(金町~南水元)の運行
- 亀有駅~葛飾車庫線の延伸
- 防災活動拠点の整備(いいづか公園)
- 南水元3・4丁目信号機の設置
- 西水元三丁目公園の整備
- 花の木小、水元中の耐震補強
- 飯塚小、花の木小、水元中のトイレ改修
- 花の木小学校通学路の整備